三津石智巳

👦🏻👦🏻👧🏻 Father of 3 | 🗺️ Service Reliability Engineering Manager at Rakuten Travel | 📚 Avid Reader | 👍 Wagashi | 👍 Caffe Latte | 👍 Owarai

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「Programmer Test Principles」感想

Kent Beckの話は整っているから好きなんだよな。 If we agree on principles but my context is different, then our answers can differ without disagreement. The principles generates different answers in different contexts. See More: http://lnr.l…

イノベーションと変化

A change does not necessarily mean innovation, while innovation always means the change. See More: http://lnr.li/94WbD 変化は常にイノベーションであるとは限らないが、イノベーションはつに変化である。 You cannot do innovation management succe…

Collective Geniusという戦い方

誰もがスティーブ・ジョブズのような「天才」を崇拝したがるが、天才はその裏側にいる多くの人たちの「成果の象徴」にすぎない、という話です。プロダクトオーナーに関しても同様で、トヨタのチーフエンジニアのような「天才」なんて、そうそういるわけでは…

「How Expedia Is Getting Rid of Java Bean Transformers」感想

Hotels.comのJavaマッピングライブラリの話。 Dedicating some business hours to Innovation may encourage developers to express their potentiality, creating solutions that would be useful in daily activities See More: http://lnr.li/iyXN5 これ…

「エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから」感想

エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから from Yusuke SUZUKI 面白かった。 一括再構築禁止 これはそうかもしれないなぁ。 ストラングラーパターン もう一度考えるべきか… 開発者はアプリではなくサービスを開発する まぁ組織どうこうという…

【感想】Charging Employees for Conference Rooms Helps Disco Boost Profit

要するにManagement by Objectives and Self-Controlの実行手法の1つだと思う。MBOが、というかマネジメントが先進国の主要課題である生産性をあげることはおそらく間違いない。あとは、どうマネジメントするかということなのだが、やはり大局的には人間の脳…

「SAPの成功: ドイツの制度環境からの一考察」感想

https://www.ipa.go.jp/files/000068596.pdf すなわち、技術者個人の能力や個別企業の努力を超えた より大きな制度環境やイノベーションシステムによって商 品の国際競争力は大きく規定される。国の産業政策や企業 の商品戦略はそのことをより意識しなければ…

【感想】測りすぎ――なぜパフォーマンス評価は失敗するのか?

Twitterで誰かが宣伝していたので読む。これは前から探していた「目標の歴史」とでも言うべき本だな。 情報の歪曲問題 一番簡単に測定できるものしか測定しない 成果ではなくインプットを測定する 標準化によって情報の質を落とす pp. 24-25 測定基準の改竄 …

ダイバーシティと数字・ファクト・ロジック

「測りすぎ」を読んでいて、数字・ファクト・ロジックのいい点が分からなくなってきたので読む。 「リービッヒの最少律」ってご存じですか? 植物の生育速度や収穫量は最も不足する栄養分に左右されるため、最も不足する栄養分を施さない限り、他の栄養分を…

「採用学」感想

採用を学ぶために読む。 採用の目的 企業が設定した目標と経営戦略論を実現するために、不足している(将来時点で不足すると予想される)分の人材を獲得すること 新しい人材の獲得によって、職場や組織を活性化させること 良い採用の基準 ランダムに採用した…

「Scaling teams with technology (or is it the other way around?)」感想

Velocityのキーノート、Kubernetesの技術的成功と組織的成功に共通するパターンがあるという話で面白かった。

攻めの…

攻めのコミュニケーション 攻めのコンプライアンス 攻めのメンタルヘルス 攻めのコーポレートガバナンス 攻めの倫理 攻めのリスクマネジメント 一見守りのこういう活動を攻めの活動として捉えるとどうなるだろうか。

「怒る技術」感想

怒りに向き合ってみようかと。 ヨーロッパ体験を通じて私は「怒らない男」から「怒る男」に大変身していたのです。 p. 7 なるほど。 ある種の人は怒りを消してゆくことに膨大なエネルギーを注ぐ。 p. 25 なるほど。 積極的に悪行を為さないからといって、そ…

大雨の翌日の火曜日

昨晩の就寝時間は22時30分頃 今朝の起床時間は6時30分頃 就寝時間はおよそ 8時間 昨晩は1日大雨で 気持ちも乗らなかったが今日は風は強いものの すっかり雨は上がっている アンガーマネジメントについて 勉強を始めた 今までおそらく誤解していたのだがこれ…

「会社ってなんで続かなくちゃいけないの?」感想

こちらもゴーイングコンサーンで検索して読む。 それについて、ライフネット生命の会長 出口治明さんに意見を伺いに行ったことがあるんです。ご存知のように出口さんは歴史に非常に詳しいんですよね。で、「それは要するに価値観の共有・存続の話だよね」と …

「タスキを渡すということ」感想

ゴーイングコンサーンで、たどり着いた記事。 生命保険事業はむしろ、2日間にわたって一人約20キロの区間を10人でタスキを繋ぎ、217.1キロを走る、箱根駅伝のようなものではないかと考えるようになりました。超長期の事業は一人では決して達成することができ…

ゴーイングコンサーンの条件

ブランドや企業は創業者が亡くなっても続いていくゴーイングコンサーンであるのに、アーティストやバンド活動はオリジナルメンバーがいなくなると続いていかないのは何故なんだろう。

曇り模様の金曜日

昨晩の就寝時間は22時頃今朝の起床時間は6時半睡眠時間は約8時間30分 今日はいつもよりテンションが低い 通勤の間に体を動かして テンションを高めていきたい 怒りについて少し研究してみようと思っている 自分が仕事場で怒ることがない一方 どんな組織にも1…

薄曇りの木曜日

昨晩の就寝時間は22時頃今朝の起床は6時45分 睡 睡眠時間は約8時間45文 この一週間は仕事が終わると いつも以上に眠気を感じている 喉に膜がある感じ

「日本の税金 第3版」感想

法人税の勉強のために読む。 大半の会社は実は法人税を負担していないのが実態で、法人税収は法人のうちの少数の黒字法人によって負担されているのである。 p. 70 なるほど。 全ては読めなかったが、法人税・消費税・国際課税について勉強することができた。…

薄曇りの火曜日

昨晩の就寝時間は22時頃 今朝の起床時間は5時30分睡眠時間は約07時間30分 いつもに比べると睡眠時間が少し少ない どことなく心もとない 少し咳っぽい イノベーションを興すのに 必要な要素は何だろうかと 今更ながら考えている そもそも 狙って起こせるのか…

「ガリア戦記」感想

この準備を完了するのに二年もあれば十分と彼らは見積もった。そこで、三年目に出発することを法律にも明記した。 p. 003 ソフトウェア開発で2年の見積もりってなかなか発想でないな。てか、2000年以上前にプロジェクト憲章を作っていることに愕然とした。 …

小雨の月曜日

昨晩の就寝時間は22時頃 今朝の起床時間は6時頃睡眠時間はおよそ8時間 起きる時に少し 大変さがあった 引き続き喉の奥に膜が張るような感覚がある 睡眠時間は多めに確保していきたい 今日は雨の予報ではないのだが 小雨が降り始めている 今週から 少しチャレ…

「東南アジアのテック業界 激化する「海亀族」争奪戦」感想

日本国内でのUターンは聞いたことがあるが、国境を跨ぐと海亀族というのか。 もちろんビジネスチャンスだからというのが大義名分であると思うが、一方で生まれ故郷だからという素朴な理由もあるように思われる。 なにかで読んだが企業がグローバル展開すると…

薄曇の日曜日

昨晩は1日外で遊んでいたので おそらく10時間ほど睡眠した今は体調はいい ただ喉に 少し膜が張る感じと鼻がムズムズする これから図書館に行く高齢教師をしパンを買って帰る