三津石智巳

👦🏻👦🏻👧🏻 Father of 3 | 🗺️ Service Reliability Engineering Manager at Rakuten Travel | 📚 Avid Reader | 👍 Wagashi | 👍 Caffe Latte | 👍 Owarai

2:6:2の法則と全体主義の起源

「リーダーの自分がこんなにがんばっているのに、組織の中で横を向いている人間がいるのが許せない」。そう思ってしまうのが、陥りがちな一番の誤解ですね。なぜなら、どのような組織でもだいたい「2:6:2」ですから(図1)。2割が会社で一所懸命働き、6割はまあまあ。残り2割は横を向いている。だから、僕はいつもこう言っています。「こんなに一所懸命がんばっている自分に部下がついてこないのは変だと思うリーダーは、つまり人間をよく知らないのだ」と。2:6:2を前提に、組織を巧みにワークさせるのが会社のトップやリーダーの役目なのです。

See More: http://lnr.li/cVMj6

5:4:1くらいにしたい。

・上位2割……放っておいてもどんどん歩くグループ・中位6割……普通に歩くグループ・下位2割……チョウを追いかけたり、花を摘みにいったりして集団から遅れるグループ

See More: http://lnr.li/otfPN

チョウを追いかけたり、花を摘みに行ったりするという言い方はいいな。

2・6・2の法則を前提にすると、まず上司が考えるべきは、「一生懸命、仕事をする上位2割の部下を味方につけること」です。そして、中位6割のうち、半分くらいの部下から信頼を得ることができれば、全体の5割を押さえたことになります。
See More: http://lnr.li/otfPN

5割の押さえ方が説明してあった。

やる気がある2割には、どんどん仕事を与えればいい。「歩けるだけ歩いていいよ」と。そうしたら6割も「置いていかれる」と歩き出すのです。残る2割も不安になって動き出す。これは、中国でかつて改革開放政策を推進した鄧小平の「先富論」と似ています。「豊かになれる人からなればいい。そうしたらみんな後に続く」。

See More: http://lnr.li/n8pc1

先富論か。

――できれば、全員を伸ばしてやりたいのですが。それが理想ですが、とても難しいことです。まずは意欲と能力がある人に権限を与えることです。

See More: http://lnr.li/n8pc1

難しいよな。

全員が指導者と同じほうを向いている組織は不自然でしょう。国レベルでも、20世紀、ほぼ全国民が指導者のほうを向いていたのは、ヒトラースターリンのときだけですから。でも、国民が「ハイル・ヒトラー」とか「スターリン万歳」と言ったのは、恐怖から。「横を向いたやつはみんな殺すぞ」とやっていたわけです。人間とは面白いもので、「ヒトラースターリンのような一律なやり方はおかしい」とわかっていながら、自分が指導者になると、「横を向いているやつは許せない」と、自分のほうを向かせるのに時間と労力を使ってしまうのです。

See More: http://lnr.li/n8pc1

やはり「全体主義の起源」を読むべきではないのか。

「私の経験上、組織が物事を実行する際、2割の人間は前向き、2割は絶対反対、6割は日和見になります。これも人間のさがで、それでいいんだと思います。まずやる気のある2割にやらせてみる。うまくいって6割の人がなびけばそのプロジェクトは成功です」

See More: http://lnr.li/xeVN7

他の人のインタビューでも。